■
ビスタで聞くと音が足りないよ!?の話■
WindowsVistaの父のPCで今まで作ったうちのMIDIを聞くと、
20音ぐらい詰めた曲のうち3音しか鳴ってなかった…なんてことに
なっていた…なんて話を以前ここで書きましたが、
ちょっとWikiに調べに行ってきました。
こういうシステム関係はまったく分からない人間なので。
結果、PC内にもともと入っているソフトウェア・シンセサイザー(データを音に変換し鳴らすソフト)の
種類が違うそうです。
Windows2000+XP→Microsoft GS Wavetable SW Synth
ビスタ→Microsoft GS Wavetable Synth
2000とXPのもののグレードアップ(?)版なのかな?
やっぱり
GM/GS音源の音の一部がサポートされていなくて、鳴らない仕様のようですね。
残念・・・。
ビスタの方ごめんなさい(涙)
■
どうしてPCによってMIDIの音が変わって聞こえるの?の話■
以前、なんでなんでしょうね?と聞かれた事がありましたが、
どうやったら分かりやすい言葉で説明できるかな・・と考えてきて、
ちょっと試しに書いてみます。自分の知ってる範囲・・・ですが。
自分が作って上げているMIDI(ミディ)データというものは
「
どの音を、どのタイミングで鳴らせばいいのか」を記した
「
命令書」みたいなものなのです。
MIDI=Mミュージカル・Iインストゥルメント・Dデジタル・Iインターフェイス=通称ミディ
なぜか真っ先に長門を思い出しt・・・
MIDI>命令書だけのデータなので、うちのは1曲平均10KB~60KBぐらいの軽いデータで済んでしまいます。2・3秒でDLできます。
MP3など>それに対して、今の主流MP3・WMAなど、iポッドなんかに入れて聞く曲はDLに分単位で時間がかかる大きな重いデータですよね。
これは
音の命令書にプラス音自体もくっ付けて配布するからです。
曲を作った人間が「ここはパイプオルガンの音で、もうちょっと音は響かせる設定にして…」なんて設定したとすると、
必ずその設定どおりに音が聞こえます。自分で作った音や声なんかも組み込めます。
違う音に化けてしまうなんて事はデータが壊れてない限り、まずありません。
で、
MIDIはなんでPCによって左右されるのかという話。
MP3等と違って、MIDIは音を鳴らすための命令書だけを配布するのですから、
じゃぁ付いてこない「音」はどうやって鳴らしてんのよ?というと、
DLしてくれた
貴方のPCの中にもともと入っている音達(音源)を引っ張り出してきて鳴らすのです。
なので、こういう場合に不都合が出ます。--------------------------------------------
:手作りのPCで音源を元から入れてない→×聞けない
:入ってるけど、なんか音源データ壊れてる→×聞けない(笑)
:
みずさわ。が使っているRoland社製GS音源とは違う音源が入ってる
↓頑張って似てる音探したけど、自分の中に有るものでしか鳴らせなかったよー!by,貴方のPC
→PCが鳴らすの諦めた場合→x鳴らない。又は他の音に化ける(音化け)
--------------------------------------------------------------------------
(:単にボリュームがゼロの設定になってる→x聞けない、つーか聞こえない(笑)
(:いや、スピーカー付けてないし→x聞こえないってレベルの話じゃヌェーぞ(゚Д゚)!(笑)
---------------------------------------------------------------------------
MIDIを上げた時に「
GS音源推奨」と書いているのは、
Windows98以下のGM音源等や他社の音源の入ったPCで聞いた場合、
「一生懸命、命令書に書かれたGS音源に近い音を探したけど見つかりませんでした」By,貴方のPC
という診断で、
鳴らす音が無いから鳴らさない又は、無いから違う音、鳴らしてみましたvという
変な事になる可能性がありますよ、GS以外だと。ご了承ください!という事なのです。
たとえば、PCに限らず、
携帯でうちのMIDIを聞いてみると、これまた
携帯の中に入っている音源とは種類が違うので
違う音や、鳴らない音、命令が上手く伝わらなくてボリュームが変更になってしまう等の不都合が出ます。
私の携帯F904iだと
以前作った東方「人形裁判」のmidiは
比較的ちゃんと聞こえるのですが
やっぱり音の聞こえ方は変わります。
←試してみる方はこちらをどうぞ
PCで聞くと・・・
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48f71d2d9a8817888dcb174c7e60ac04/1248785532
こっちの東方「U.Nオーエン」は
最初の足音がプロペラ音に(笑)
ドア開閉音が電車の発車ベルに(笑)
私の携帯では音化けしちゃってます。
携帯「探してみたけど、無いから他の音鳴らしてみましたv」
っていう現象です(笑)
どうですか?どう聞こえてますか?
もしくは鳴らない…?(苦笑)
PCで聞くと・・・・
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48f71d2d9a8817888dcb174c7e60ac04/1248786300
■
まぁ詳しくないので 、こんな感じなんです…という程度で■
こういうプログラムの事とかPC内の難しい事は、全然詳しくないので、
ちゃんとWikiとかの詳しい人が書いた記事を読んだ方が正確に把握できると思いますので、
どうぞそちらへv
┌WindowsXP又はWindows2000
├RolandGM/GS音源
└Windows Media Playerで聞いている
という組み合わせの方は
設定をイジっていなければ、かなり近い音が鳴っているのではないかと・・・。
QuickTimeでも音が変わってきちゃうから、やっぱりMIDIで聞かせるって難しいことなんですけどね。
だから、今はそんな不安定なものより、最近のPC+回線なら多少重くても
製作者の意図した構成の良い音で・・・ってことで、MP3等が普及してMIDIは廃れてきてしまって
いるんですがね。
ビスタが一部のGM/GSに対応してないのも、もうあんまり使わないだろ?って事・・・なんでしょうね・・・
少しでも謎が解けた!という方がいらしたら、嬉しい。
長々小難しい事読んでくださってありがとうございます。
