忍者ブログ

Melodian child

---メロディアンチャイルド。 Fanart+fanmusic website. 同人要素たっぷり。よろず。 絵は古いものから順に表示されなくなります。 過去絵は右のメニュー欄からどうぞ。 midi+mp3は耳コピの拡張版です。諸注意は「初めに…」をお読みください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビスタ…涙/TOVの移植版がでるよ。/コメントレス

ビスタではうちのMIDIは音が拾えないようです・・の話。
父のおNEWパソコン(ビスタ)で自分のMIDIを聞いてみました。
なんだこりゃー!!!!(゚Д゚)
3音しか鳴ってないーーー!!!しかもメロディーが丸ごと抜けてベースとドラムぐらいしかまともに鳴ってない・・・・
ダメだ、こりゃ・・・・。凹
もうMIDIの時代は終わったんだよ・・・・・と、マ/イクロソフトに見放された感じで涙目です・・・。
音源が何か調べようにも、MIDIの項目が載ってない・・・・?ビスタ・・・・・・あぁビスタ。
ゲーム音楽目的に来てくださっている方で
ビスタユーザーの方、音まともに鳴らなくてごめんなさい・・・。
MP3で素敵な曲を作って上げている、他の素敵サイト様の方でどうぞお楽しみくださいませ(平謝り)

---------------------------------------
テイルズオブヴェスペリア、PS3に移植されますよ!の話。
PS3にテイルズのヴェスペリアが追加要素テンコ盛りで移植されるそうなので、
よろずのこっちでも宣伝。

これでプレステユーザーにもやってもらえるぞ!!!
嬉しいな!!!!
でもX-BOXごと買った私は正直悔しいな!!!!(笑)

いや、まぁ、移植はされると思ってましたから・・・。それでも我慢できずに箱ごと買ったんだし。
でも、操作キャラが追加されるとは思わなかった・・・・。
そういえば、ファンタジアの藤林すずちゃんも後からの追加キャラだったことを忘れて、
本気でびっくりしてしまいました。
自分、スーファミ版しかファンタジアやっていないもので、あの子、どう絡んできたのでしょう?ファンダムとマイソロのすずちゃんしか知らない・・・。
(初代ファンタジア=戦闘時以外まったく喋りません。スキットありません。料理もありません・笑)

PS3は買う予定だけど、X-BOXは買う予定無いから、ヴェスペリアは諦めてました・・・と
仰る方、是非、ヴェスペリア移植版、やってください。
そして、語らせてください!特におっさんの可愛さについて!(ここ重要)
今年の秋、発売だそうです。公式にも特設サイトができてムービーが見られるようになってたんで、是非。

あと、ヴェスペリア映画版の情報もいろいろでてきて、嬉しいです。
誰か一緒に見に行ってくれないかな・・・私、映画館でおっさんが出てくるたびに、叫びだしそうだ・・・・
(愛してるぜーーーーーーーっっ!!!!!!!!!!!!!!!)
誰か止めて・・・・。

今月のガンガン本誌ハガレンがすごいことに、の話。
やっぱり彼女がついてなきゃダメですね、危ういわあの子・・・・。
そんな所が可愛いんだ。大好きだ。
ハラハラするなぁ・・・もうv

コメントレスです
コメントありがとうございます。↓

拍手

PR

MIDIのこと/ 地霊殿触ってみてます

■先日のMIDI、1ヶ月で下ろしてもらうことにしました(笑)

MIDIは各PCによって聞こえ方が違ってくるものなんですが、
ニコに上げてもらったヤツを聞いて、
自分のMIDIverもあんなにギターの音とか、音の強弱とかが出てないで聞こえているのでしょうか・・・?

まぁ、MIDIでやってる限り仕方が無い部分なのですが、
音の調整にも何日か かけて作ってるもので、
それが出てないとなると、やっぱりガッカリだったりします・・・。
QUICK TIMEで聞くと、自分のPCでもメインのヴァイオリンなのに、幽霊のようにか細い音しか鳴ってない(もしくは音がもたってる)
でいるのは気づいてましたが、
WindowsMediaPlayerで聞きながら作っているので、
そちらでは一応ギターの音量の調整や、鳴らすところは鳴らしたいので、アクセントバリバリつけてみたり、
してるんですが、そういうのも聞こえてないんかなー。
toho-h-g.jpg<クリックで楽譜(冒頭のみ)
ちょっと重いですよ。

加工に疲れる・・・

















でも、まぁ、良い音で鳴らしてみたい!という夢はちょっと叶ったから良かったv
ZUNさんの使うトランペットの音に近い音が自分のMIDIで鳴るなんて、
ちょっとわくわくした。(この曲はあきやま氏の曲ですが)
ヴァイオリンとチェロの音もいい音だなー。
こういう音で最初から作ってみたいな・・・。
・・・ってこの音を変換してくれた方にやり方聞いたけど、
自分のPC技術とスペックじゃ、ダメだ・・・全然わからん・・・・(頭ぐるぐる)

とりあえずニコで聞いてくださった方、ありがとうございました。
今回のことは色々と勉強になりました。いつか、ちゃんとしたシーケンサーが買えた時、
もうちょっと今回気づいたことが活かせるよう、頑張ってみたいと思います。
でもまぁ・・・、フリーソフトでできる限り、頑張ってみる・・・という方が
自分には合ってるのかもしれません・・・(笑)
良い音源を使えば、あんだけ曲も化けるんだよ、というアレでした。
------------------------------
■Winになってからの1作目東方「紅魔郷」を先日やってみたので、
今度は最新の東方はどんなかいな?と去年発売の「地霊殿」をやってみました。
む・・・難し過ぎる!!!!
でもって、処理落ちして、目が疲れる・・・・動作が重い・・・・。うー、最近の東方はうちのPCじゃだめかなー
パルスィの舌切り雀のスペルカードの次まではいきましたが、即ピチューン!
画面や音が綺麗になってたり、敵弾が追尾してきたり、デザインが綺麗だったり、楽しいのですが、
難しいー!
パルスィのスペカ「グリーンアイズドモンスター」が怖いよー!追いかけてくるよー!!!!ガタガタ
次の花咲爺のスペカは綺麗ですね。お花・・・vあれはパターンが読めるから逃げられる(EASYです)
で、さっき、地霊殿でピチュってから、紅魔郷やったら、なんだかスイスイ行けたぞ!
最新作「星蓮船」もやってみたいけど、やっぱり処理落ちしちゃうかなー。ぐすす。

--------
■コメントレス↓
ありがとうございますv

拍手

どどどど・・・・・・

ど・・・動揺したぁああーー!!!
う・・うちのMIDIを更に音をクリンナップして
ニコ動にUPした人が居た・・・・!!!!!

ひぃーーーー!!!!!
ど・・・どうしよう・・・・ニコなんて大きいトコ、怖いよー。でもありがたいよーーーー(笑)

ちょっと一部のヴァイオリンや全体的にギターの音が小さい気がするので、上げてくれた方に連絡取ってみます。

うちのなんかを使ってくれた方、ありがとうございます・・・。
ちょっと寝て、落ち着いてから、お礼とか色々打たせてください・・・!

■ちなみに、自分が作ったMIDIの方はコレ。
フリーソフトで作ったコレを更にフリーソフトでもっとイイ音を当ててくださったようです。
--------------------------------------------------------------
♪「東方緋想天 セミロングver」 from,東方緋想天
原曲作曲:あきやまうに氏+黄昏フロンティア/上海アリス幻樂団2008
MIDI制作+採譜:みずさわ。

--------------------------------------------------------------
↑GS音源+Windows media player推奨。

拍手

抜けないですね・・・・。

こちらのブログが動いていない時は、
TOVサイトの方で何かやらかしているか、死んでいるかのどっちかです。

・・・とか言って、うっかり覗いてしまうと、TOVサイトの方は、完全に「ネタバレ+女性向け+おっさんサイト」
ですので未PlayでいつかはPlayする予定の方、、おっさんよりピチピチがイイと仰る方、おっさん受けはイカン!という方は ご注意ください
という注意書きを一応・・・。

で、先日そっちでふと描いた絵がどうみてもアレにしか見えなかったので、
自分で笑ってしまいました(笑)
やっぱり前やってたジャンルの絵って抜けないもんですね。
hyu.png












どうみても、ヒ○-ズです。ありがとうございました。

最近ニコネタ多くてすみません・・・・(笑)

もう、毎日コレを聞かないと生きられない体になってしまった・・・。
>>>ゆっ⑨り教室(ウザテイの人、大好きだ)

去年から お天気番組とかの台風情報画面に
台風9号 OOhpa 南南東 速度「ゆっくり」とか書いてある画面の「ゆっくり」にも吹くようになった私は一体どうしたら・・・
そんなことよりおうどんたべたい。

拍手

プロフィール

HN:
みずさわ。
HP:
性別:
女性
自己紹介:
紅茶と犬とかわいいおっさんとちびっこキャラが好きな生き物です。
東方はEASYシューターです( ゚∀゚)
紅魔郷・妖々夢・永夜抄・風神録・地霊殿をEASYクリア。
星蓮船・神霊廟は6面止まり、花映塚は体験版Normalクリアまで。

Copyright © Melodian child : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]