忍者ブログ

Melodian child

---メロディアンチャイルド。 Fanart+fanmusic website. 同人要素たっぷり。よろず。 絵は古いものから順に表示されなくなります。 過去絵は右のメニュー欄からどうぞ。 midi+mp3は耳コピの拡張版です。諸注意は「初めに…」をお読みください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まさかの流星群入りですか!クロノMIDI

--------------------------------------------------------------------------------
♪「風の憧憬 from,クロノトリガー(微妙な まったりアレンジ)
原曲作曲:光田康典氏+SQUARE1995 /MIDIアレンジ+採譜:みずさわ。
---------------------------------------------------------------------------------
曲の最後とか尻切れだし、まだまだ直したい所がいっぱいなので
仮UP。GS音源推奨。
>>6/12更新/ ギター音変えとか、サブメロを遊んでみました。
最後はどうやって〆ようか・・・・。まだ仮。
あ、どうやら、これはQuick Timeの方が音割れも無くて、綺麗に響いてくれるようなので、
持っている方はクイックタイムプレイヤーでどうぞv

■某所でまさかのコレが組み込まれていたので、
嬉しくて、ついヤっちゃうんだ☆ (←どんだけ染まってますか、自分…)

大好きすぎて、手をつけられなかった曲ですが、
良い機会なので作ってみました。
思い切ってアレンジに!と思ったのですが、
やっぱりあまり変えられなかったな・・・。
音変え程度ですが、
もうちょっとだけ落ち着いて聞けるような、まったり具合にしてみました。

…というか、ストリングスの高音がこの音源だと、
ヒィヒィ鳴ってちょっとうるさく聞こえるのがとても
気になるもので・・・・汗

リコーダーやオカリナでまったりと。
ちょっとダケFF9の「いつか帰るところ」(タイトル曲)に似た編成になった・・かな・・?(音)
原曲はストリングス(弦楽器)ピチカートが効いてて、もっと跳ねる感じ。


中世のフィールド曲ですね。
ああいう形でも、ゲームをやらない方にもこの曲を聞いてもらえるのは
嬉しかったりしますv
歌詞か・・・私も昔考えたなぁ・・・・・この曲。

拍手

PR

レイトン新作は秋!

昨日の18時までブログメンテナンスが入っていて
見られなかったようですみませんでした。

■ふと見ていたTVで
小栗旬君が「新作レイトンには僕が出ます」とか言っていたので
公式見てきましたら、
更新されていて、万歳!
3部作の最後は秋発売だそうです。

で、設定資料画の中に、大きくなったルーク少年らしき絵が!!!
新作はタイムスリップなお話らしいので、
もっと渋くなったレイトンや、大きくなったルークも出てくるのか?
と思っていたのですが、
あらためて絵で見るとわくわく!!!

青年ルーク?の声が小栗君なのかな・・・?
http://www.layton.jp/jikan/

うをー!楽しみになってきたー!!!!

■そういえば、レイトンのテーマ、ちょっと直しました。
いや、微妙過ぎてたぶん分かんないだろうけど・・・・
アコーディオンんのトコとかもうちょっとメリハリ付けて、
ピアノのスタッカートをやめてみましたが・・・
やっぱりピアノのバタバタがいやだなーとほー。

--------------------------------------------------------------------------------
♪「レイトン教授のテーマ from.レイトン教授シリーズ
原曲作曲:西浦 智仁氏+LEVEL5 2007 /MIDIアレンジ:みずさわ。
--------------------------------------------------------------------------------
5/13改

悪魔の箱のテーマも作っていますが、もうすでにくじけそう・・・ぐすす。
一応ここまで行きました。
♪「悪魔の箱のテーマ」
http://www.oizumi.ne.jp/~mizusawa/layton-akumanohako.mid
不協和音がキモチワルイ感じですみません(笑)まだ手探り状態・・・(仮)
(って、先日のオッパッピーの続きは…)

拍手

小島よしおのテーマ…

■MIDI作ってました。

↓なぜだ・・・・

↓なぜこの曲を聞くと小島よしおが頭をよぎる・・・・?

↓なぜなんだ・・・なぜだか私には分からない・・・・

↓・・・・でもでもでもでも~、そんなの関係ネェッx3
はいっ、おっ○っぴー♪
------------------------------------------------------------------
玄城バトル」 From, ロマンシング サ・ガ3
原曲作曲:伊藤賢治氏+SQUARE1995 / MIDIアレンジ+採譜:みずさわ。
--------------------------------------------------------------------
GS音源推奨 戦闘曲なのでちょっと派手に鳴ります。音量にご注意。
最後は尻切れですが、今度音足します。仮UP。

■イトケンのバトル曲と言えば、言わずと知れたベースのデューン!
itoken.GIF




←それっぽく聞こえるように
こんな風にしてみた。


*みずさわはイトケンのデューン!を会得した!!!か?

この使ってるシーケンサー、ピッチをイジる機能は付いていないんですよね・・・・涙

オッパッピーに聞こえた方は、お仲間。そして、負け組。
たぶん、海パンいっちょで聞くといいですよ。

拍手

東方:八坂神奈子のテーマ(完成版)→4/17改

4/17追記>>
やっぱりドラムの音が全体のバランスを壊しているようで
気になったので、直してみました。
他、もう少しだけ強弱つけられるように設定しなおしました(まだ微妙…汗)

パワードラム使えばもっとパンチの効いた音になるかな~と思って使用してみたけど、
やっぱり煩くてベースが聞こえなくなっちゃっているような気がして・・・・
少し原曲に近い音を見つけたので
スネアに被せてみました。・・・が・・・これ何の音・・・?(おい)

MIDIは一度UPしたものでもちょくちょく音をイジって直していたりするので、
よかったら、また聞きなおしてやってくださいませv
今某所ではこの曲クリア後のEXボスのテーマが流行ってますなぁv
あの曲も大好きなんだけど、難しいだろうなぁ・・・。試してみたいな・・。
♪ケロっケロっ~(あうあ!)

→遅くなりました拍手レスは↓
----------------------------------------------------------------------------------------
神さびた古戦場 ~Suwa Foughten Field. 」 From.東方風神録
原曲作曲:上海アリス幻樂団2007/ MIDIアレンジ+採譜:みずさわ。

----------------------------------------------------------------------------------------


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*↓以下は3/31の日記記事。

■先日のものに、ドラム入れしてきました。一応完成。
3日もかかった上に、今までUPしたどの曲よりもデータが重くなりました・・・・(ギャース!)

やっぱりソフトの方のバグなのか、風の音が保存すると
雨?波?の音に誤変換されてしまうようなので、
ヴァージョンを下げてきて直してみました。

まだ「ひゅ~う」じゃなくて、「バラバラ~」と効果音が聞こえる方がいらしたら
教えてください。

しっかし、ヴァージョン下げたら、スタッカートとか全部消えちゃって、付け直し・・・・(涙)
まぁ・・フリーソフトでやってるから、我慢しないといけないトコロですが・・・。

■東方の曲は激しいのが多いですが(シューティングゲームだしね)
ドラムの激しさは半端じゃない・・・・。まだこの曲はおとなしい方(笑)
X-J○pan並みのドラムリズムとか(ムチ打ちになるぅー!)あるし・・・。

でもって、FFやテイルズなんかの戦闘曲等を作った後にこれやると、
リズムが「パターン化」されてないのがとても大変でした。
途中でまた前と同じメロディーが繰り返した時なんかは、前に聞き取ったリズムをそっくり持ってきて
当てはめればOKな曲が多い中、
東方はそうはいかない・・・・・・・汗
全部違うリズムとか、あ・り・え・な・い(゚Д゚)!!

まぁ・・・ちょっと誤魔化してる部分もありますが、頑張って雰囲気出せるようにしました。
もう一度言いますが「カリスマ」を感じて頂けたら幸い(笑)

"乾を創造する程度の能力" 神霊「八坂 神奈子」のテーマです。6面ボス

拍手

プロフィール

HN:
みずさわ。
HP:
性別:
女性
自己紹介:
紅茶と犬とかわいいおっさんとちびっこキャラが好きな生き物です。
東方はEASYシューターです( ゚∀゚)
紅魔郷・妖々夢・永夜抄・風神録・地霊殿をEASYクリア。
星蓮船・神霊廟は6面止まり、花映塚は体験版Normalクリアまで。

Copyright © Melodian child : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]